お問い合わせ

安心・安全

建設・設備工事に関わる皆様へ

建設・設備工事に関わる皆様へ

最近、改装などの工事中に誤ってガス管を破損し、ガス漏れ等の事故が発生するケースが増えています。
工事にかかる前に、敷地内・建物内のガス管の有無や状況を確認し、十分注意して施工されるようお願いいたします。

敷地内でのお願い

事前の確認と対策で安全な工事を

確認1:付近にガス管またはガスメーターがありませんか?
確認2:ガス管は完全に処理(処置)されていますか?

こんなときには…

確認:敷地内を掘削中に不明な管を発見
ガスが通じているガス管の可能性もあるため、不明管調査を豊岡エネルギーに依頼してください。

建物内でのお願い

保安サービス

敷地内・建物内において増改築工事(店舗・テナント・エントランス等の改装工事など)、設備工事(水道・排水管等の改修工事など)を
される場合は、事前に豊岡エネルギーへご連絡ください。

豊岡エネルギーでは、事前にご連絡いただきますと、必要に応じて以下のことを行います。
  • ・配管位置図面の提供
  • ・配管の位置表示
  • ・ガス管の防護指導
  • ・工事の立ち会い
  • ※ガス管などの移設が必要な場合は、移設工事(有償)を行います。

標準的なガス配管状況

万一、ガス管を破損した際には

”ただちに”豊岡エネルギーまでご連絡ください。

豊岡エネルギーでは、ガス漏れ緊急専用電話を設置しています。
夜間・休日を問わず24時間の緊急出動体制をとっています。
通報時には、下記の事項を必ずご連絡ください。

ご連絡内容

  • ・工事の場所(住所)
  • ・建物名称(または持主名)
  • ・ガス漏れの程度、箇所
  • ・通報者の氏名、会社名、電話番号

作業の中止・火気厳禁・着火防止

着火等の二次災害を防ぐために、作業を直ちに中止してください。
火気等の使用を禁止するとともに、二次災害が発生しないよう現場監視を
行ってください。
※掘削機、電動ドリル、スコップ等も着火源となる恐れがあります。

屋内の場合

窓・扉などを開けて換気してください。 電気スイッチ類には触れないよう
注意してください。
※換気扇の使用は絶対に避けてください。

安全な場所に「避難」してください

作業員・一般の方が、二次災害に巻き込まれないように避難誘導し、その後自らも避難してください。また必要に応じて、車両通行制限や、消防(119番)警察(110番)等関係先への通報をお願いいたします。

ガスの噴出を止める

豊岡エネルギーへの通報の際、当社より依頼する場合は、粘土、ウエスなどで応急手当を行い、ガスを遮断してください。
※なお、応急手当はガスの噴出箇所が見えている場合に限ります。

屋内の場合

破損箇所をテープ・ウエスなどで仮止めをし、分岐ガス栓または、メーターガス栓を閉止してください。

屋外の場合

破損箇所を粘土・ウエスなどで仮止めしてください。

お客様サービス受付
ガス漏れ緊急専用電話

フリーダイヤル

0120-5-19108